起業・開業・創業時の事業計画書作成のススメ

起業・開業

事業計画書は必要なのでしょうか?
事業計画書と聞くと、それは大きな会社が作るものであるとか、
銀行からの融資を受けるときにだけ作ればいいと思われるかも知れません。
しかし、そんなことはありません。
確かに、大きな会社や銀行融資の際には事業計画書が必要になりますが、
これは、必要であるから作っていると言えます。
そうではなく、自主的に事業計画書を作成することで、事業を成功に導ける
可能性が大きくなります。
そしてそれは、事業を始める前に作るのがベストですが、既に事業を開始されている
場合であっても、少しでも早い段階で作成することで、同様の効果を得ることができます。
何のために事業計画書を作成するのでしょうか?
事業計画書を作ると言っても、目的がハッキリしていないといけません。
では、新たに事業を始めるタイミングで、何のために事業計画書を作成するのでしょうか?
それは、簡単に言えば、その事業が上手くいくかどうかを見極めるということです。

実際に事業計画書に落とし込んでみることによって、ご自身で思われていたよりも
利益が出ないことが発覚するケースがあります。
その場合には、対処法は2つあります。
1つは事業を始めないという選択です。
事業を行っても利益が出ないのであれば、事業として成立しません。
しかし、せっかく起業の意志を持たれているのに、それでは勿体ないです。
そこで、計画書を作成してみたところ、利益が出ないのであれば、
どうすれば利益が出るような構造を作れるかを考えるきっかけになります。
例えば、売上が足りないということであれば、どうやって売上を増やすのかを
考えることとなります。
販路を広げるのか、商材を増やすのか、付加価値を上げて単価を上げるのか。
様々な方法があり、それは事業の内容や事業をされ方の方針によっても違います。
しかし、いずれにしても、向かう方向性は同じで、利益が出るような計画書に
作り替えていくことに意義があります。

計画の妥当性
上述のように、事業計画書を作成することによって、事業を行った場合に
利益を生み出せるかどうかがわかりやすくなります。
しかし、それはあくまで、妥当性のある事業計画が作成された場合です。
ありがちなのは、希望的売上をベースに検討して、利益が出る計画になっているケースです。
この場合、多くは、実際に事業を始めてみるとそこまで売上が上がらずに、
結果として利益が思ったほど出なかったり、赤字になったりします。
そこで、計画作成段階から妥当性というものが必要になってきます。
ところが、事業を始める方自身で計画書を作成した場合には、妥当性のある
計画書を作成することが非常に難しくなってきます。
どうしても自分自身の計画なので、甘くなってしまいがちなのです。
そこで、自分以外の第三者の意見を求めることが重要となってきます。
特に、専門家の意見を聞くことで、計画書は大きく前進します。
計画の見直し
苦労して作成する事業計画書ですが、作って終わりではいけません。
計画はあくまで計画であって、計画段階でいくら妥当性があったとしても、
多くの場合、現実はその通りには推移しません。

そこで、まずは計画と現実の差異を知ることが必要となります。
適正な会計を行うことで、より差異の分析がしやすくなります。
その分析を行うことで、何が計画とズレているのかを把握することができ、
その後の事業を行っていく中で修正すべき点が見えてきます。
その修正内容を当初の計画書に反映させることによって、新たな計画書ができます。
この繰り返しをしていくことで、事業が成功する可能性が格段に違ってきます。

このように、事業を成功に導くためには、
事業を始める段階からの計画書作成が非常に重要となってきます。

計画書の作り方がわからない
ここまででご紹介しましたように、事業計画書は事業を成功させるための
非常に有効なツールとなります。

しかし、今までにそういったものを作ったことや見たことがないという場合、
1からご自身で作成されるのは非常に骨の折れる作業となります。
「骨の折れる作業なので、やっぱり作らない」と思われる前に一度、
開業支援を多く手掛けている私にご相談ください。
ご希望があれば計画書の作成を支援させていただきますし、
顧問契約いただいた場合には、適正な会計の実施や分析、見直しなども含めて、
サポートさせていただきます。

初回相談は無料でお受けしておりますので、お気軽にお問合せフォーム
お電話にてお問い合わせください。